色々

「極楽とんぼ」性的暴力で任意聴取され、山本さん契約解除
アッコ 山本に事件後“厳重注意”
欽ちゃん「オレやるぞ」涙の存続表明
とりあえず“極楽とんぼ”じゃなくて山本さんだけの話であって、加藤さん関係ないんじゃね?
欽ちゃん球団解散(存続するらしいけど)とかも、逆に山本さんの責任を大きくしてるように見えるし、わざとなの?とか突っ込みいれたい。
アッコさんも山本さんに厳重注意とか言っているけど、淫行と傷害では傷害罪の方が重い*1んだけど、それに関してはどうなんでしょうか?とか突っ込みいれたい。
山本さんは悪くないとは全く思わないけど、だからといってみんな叩き過ぎなんじゃないの?とか思いますよ。
カメラマンを殴った力士は3日間の出場停止でOKな件については突っ込みなしですか。そうですか。
まぁ芸能界は麻薬やっても復活できるところですが、今回は復活できるんでしょうかねぇ。


<高校野球>監督が故意の三振指示 秋田大会準決勝
敬遠とかはOKで、故意に三振したり、わざとアウトになる行為はダメっていうのが正直理解できないです。
敬遠も“勝つ”ためにやっている事だし、今回のこれも“勝つ”ためにやっている事ですよね。
今回の行動がダメなら敬遠自体もあかんと思うのですが、どうなんでしょうか?


オシムジャパン誕生!初陣は“初心に帰って”ジーコ組の追試
オシム代表監督就任会見でいきなり激怒
これ怒って当然と思います。元々前回のW杯の好成績って開催国ならではのものなんてちょっと考えれば分かるものですよ。
今回準優勝のフランスも自国開催時に優勝していますが、前回の日本と韓国共同開催の時は散々な結果でした。

普段は報道陣との応酬を楽しむ同監督だが、就任会見での2つの質問に我慢ができなかった。冒頭で「W杯での失望をどうとらえ、どうやって失った自信を取り戻すか」という質問を受け顔色が変わった。同キャプテンが具体的な回答を差し控えたため最初は歯切れが悪かったが、質問者へ「あえて質問させていただきたい」と不満を口にした。
 オシム監督 楽観的に物事を考えていなければ、失望することはない。その楽観的なものはどんな根拠に基づいているのか。適当な情報しか相手について持っていなかったのか。それとも正しい情報を持っていながら相手を見下したのか。そのどちらかでしょう。
 数学者としても成功したといわれるオシム監督らしい理詰めの分析。「物事を現実的に見ること。客観視すればいろんないい話ができる。自分たちの能力以上のものを期待して盛り上がると、失望することになるだろう」と続けた。W杯ドイツ大会前に「ベスト8だ」「4強だ」といって世論が過熱したことを戒め、日本サッカーが置かれている現状を冷静に見つめるよう諭し、そこからスタートする明確な意志を見せた。
 さらに「02年のベスト16から進歩がなかった。成績を残すためどうするのか」という質問にも反発。「そういう比較はしない方がいい」と、開催国だった02年とは状況が違うことを強調し、こう続けた。
 オシム監督 今回の成績にガッカリしてはいけない。これから、どうするかは考える。日本は政治、経済、財政など進んだ国だ。いろんな分野で世界トップクラスに入っているからといって、サッカーもそうなるとは限らない。どういう成績になるかは自分の出来にもよるが、選手のプレーにかかっている。常に進化するサッカーに追い付いていかなければならない。

 この質問している人はちゃんと調べてから言っているのか?とすごく疑問です。
日本はW杯に出場したのも自国開催を除けば2度目で、少しずつでも着実に実力を伸ばしていっていると思います。
まず質問するなら、川淵キャプテンに“なんでこういう結果だったのに、あんたそこに居座っているわけ? 責任とって辞退すべきじゃね?”とかそういう方向から崩して欲しいですね。

*1:今日の昼、橋本弁護士がそういう事番組で仰っていました

昭和天皇メモと言われているものについて

日経新聞 昭和天皇A級戦犯合祀に不快感 疑惑まとめ - 楽韓Web
メモに書かれていることが昭和天皇の発言であることをまず証明しないと昭和天皇はこう思っていたとはいえないはずなのに、“何故か”これが昭和天皇が言ったという前提で話が進んでいますね。
疑問点としては、上記サイトでより詳細に記述されていますが、自分的には以下の事です。

昭和天皇の一人称
「朕」を使うところを何故か「私」と言っているんですよね。まずここが疑問。
参拝→親拝
天皇陛下が神社に参拝するとは言いません。この場合、親拝が正しいはずです。
googleさんに聞いてみる
とすると、『だから 私あれ以来参拝していない』は明らかに(天皇陛下がお茶目さんでうっかり言い間違えたのなら別ですが)昭和天皇以外の人物が言ったものとしか考えられないです。

 かりに、このメモ内容が正しいとして、この内容を持って小泉首相靖国参拝を批判するような論法は、果たして正しいのでしょうか?
戦後象徴天皇制になり統帥権も失い「人間宣言」した政治権力からいっさい離れた天皇陛下の発言で、総理大臣の靖国参拝の是非が論じられるというのは、明らかに、脆弱きわまる論拠ではないでしょうか。
かりに、今後、昭和天皇靖国参拝を肯定するような発言やメモが出てきたらどうするのよ?とか、思うのですが、どうなんでしょうか。
かくいう自分も、首相の靖国参拝には反対というか空気嫁Yo!派ですが、それって、別に昭和天皇の思いを大事にするために靖国参拝に反対を主張しているわけではありません。
人民日報「靖国神社はアヘン」
こういうのが来るから正直、内部分裂というか内ゲバはやめてほしいなぁと思っています。