目上に「ご苦労さま」15%=「お疲れさま」を侵食−文化庁の国語世論調査

 仕事後、目上の人に「ご苦労さまでした」と言葉を掛ける人の割合が15%に達し、主流を占める「お疲れさまでした」を侵食していることが26日、文化庁の「国語に関する世論調査」で分かった。同庁は「慰労の言葉は、本来は目上の人から掛けるもの」と説明する一方、厳密な使い方は必ずしも定まっていないとしている。

…「ご苦労様でした」と言われて注意しないのかね?


国語調査:「怒り心頭に発する」を「達する」と誤用多く

愛嬌を振りまく or 愛想を振りまく ⇒愛嬌を振りまく
怒り心頭に発する or 怒り心頭に達する ⇒怒り心頭に発する
腹に据えかねる or 肝に据えかねる ⇒腹に据えかねる
言葉を濁す or 口を濁す ⇒言葉を濁す

後で後悔した ⇒おかしいと感じる
一番最後 ⇒おかしいと感じる
従来から ⇒おかしいと感じない(実はおかしい)

“従来から”は誤った認識だったのね…。
しかし、貴様、お前という具合に、昔はは逆の意味で使われている言葉多いねぇ〜。
上記以外では、役不足・役者不足・力不足・的を射た 等が誤用多そう。


経営感覚が鋭い上海のタクシー運転手が話題に - 莫 邦富の中国ビジネス指南 - nikkeibp.jp
キタコレ!!
見て損はない!!